ここから本文です。
更新日:2025年4月1日
社会環境の変化により、家族や地域、会社などとの「つながり」が薄くなり、誰もが孤独・孤立となりやすい状況になっています。この状況は、社会の変化によって生じており、個人の責任(自己責任)ではありません。福祉分野に留まらず、あらゆる分野に孤独・孤立対策の視点を入れ、人と人との「つながり」を緩やかに築けるまちづくりが求められています。
播磨町では、令和6年4月1日に施行された孤独・孤立対策推進法の下で、「誰ひとり取り残されないまち」『すべての人を優しく包み込み、共に支え合い、人と人との「つながり」が生まれるまち』をめざしていきます。
それぞれの困りごとに応じた相談先につなぎます。お気軽にご相談ください。
電話番号:079-430-6000
[月曜日~金曜日午前9時から午後5時(祝日は除く)]
メールアドレス:fukusi03@town.harima.lg.jp
住所:播磨町宮北1丁目3番5号
播磨町では、令和6年度に国(内閣府)が展開する「地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進事業(以下「本事業」という。)」の指定を受け、取組を推進しています。本事業は、令和6年度に播磨町をはじめ14自治体(政令市3自治体、市町村11自治体)がモデル事業として取り組んでいます。なお、本事業は令和4年度から開始されていますが、播磨町は兵庫県で初めて、また町レベルでは全国初の指定となります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください