ここから本文です。
更新日:2025年7月10日
播磨町人口ビジョン・播磨町まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました。
国において急激な少子高齢化の進展に的確に対応し、将来にわたって活力ある日本社会を維持するために、「まち・ひと・しごと創生法」が制定され、その中で市町村においてもその策定が努力義務となりました。
地方における総合戦略では、その地域における特性を活かした総合戦略を策定することが求められています。
播磨町では、国や兵庫県の総合戦略の内容に留意し、地域データや住民アンケート調査結果等を分析しながら、播磨町の特性を充分に加味した総合戦略を策定していきます。
参考:まち・ひと・しごと創生「長期ビジョン」「総合戦略」(PDF:455KB)
播磨町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議は、住民、産業関係、行政機関、教育機関、金融機関、労働団体等の代表者で構成される会議です。
令和元年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、開催を中止しました。
播磨町では、総合戦略に基づく取組について、様々な視点からご意見をいただく場として「播磨町総合戦略推進会議」を設置しています。この会議は、産・官・学等それそれの分野の代表、住民代表で構成されております。この度、各委員の任期が満了となったことから、住民代表となる委員を募集します。
2名程度
次の要件すべてを満たす方(播磨町職員・播磨町議会議員を除く)
令和9年8月末まで
令和7年7月10日(木曜日)から令和7年7月25日(金曜日)まで(必着)
WEBでの申し込みは、下記の申込フォームからお願いします。
申込書をご利用の場合は、下記の応募先まで郵送・FAX・メール・窓口持参のいずれかの方法でご提出をお願いします。
応募用紙については、企画課窓口、播磨町中央公民館、東部コミュニティセンター、西部コミュニティセンター、野添コミュニティセンター、南部コミュニティセンター、きっずなホール(土山駅南交流スペース)にも配置しております。数には限りがありますので、予めご了承ください。
書類審査を行い、必要と判断した場合は面接を実施の上決定します。
選考結果については、後日、応募者全員に文書にてお知らせします。
選考結果に関するお問い合わせ等は受け付けしかねますので、予めご了承ください。
播磨町企画課政策調整係(役場第1庁舎2Fの窓口です)
〒675-0182加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号
TEL:079-435-0356(直通)
FAX:079-435-0609
Email:kikaku@town.harima.lg.jp
窓口受付時間:土日を除く平日午前8時30分から午後5時15分
これまでにはない視点からの魅力発信を目指して、コンテスト形式で「きっと住みたくなる播磨町」をテーマにした動画作品の募集を行います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください