ここから本文です。
更新日:2025年4月8日
同行避難とは、災害発生時に飼い主がペットを連れて安全な場所へ避難することです。
大切な家族の一員であるペットと一緒に災害時の困難を乗りこえるために、日頃から災害に対する準備をしておきましょう。
災害時に指定避難所を開設する際、町内4小学校(播磨小学校、蓮池小学校、播磨西小学校、播磨南小学校)の内、開設する避難所でペットの受け入れを行います。
開設する避難所については、町公式LINEや防災メール等でお知らせしますので、確認のうえ避難してください。
ペットとして飼育されている犬や猫など、比較的小型でケージで管理できる動物は受け入れ可能です。
避難所ではケージに入れて飼育することになりますので、日頃からケージでの生活に慣れておくことが必要です。
人やペットに危害を加える可能性のある動物、大型の動物、その他特別な設備が必要な動物などは受け入れできません。
ペット同行者に対して、次の条件を満たしていれば避難所での受け入れ可能とします。
1.飼い主がケージ等を用意し、避難所ではケージ等に入れて飼育すること
2.餌や水などの必要物品を用意し、ふん尿等の始末は飼い主自身が行うこと
3.ペットの散歩や世話は飼い主の責任で行うこと
避難所へ同行避難する際、避難所まではペットと一緒に避難することができますが、避難所内には動物アレルギーをお持ちの方や動物が苦手な方もいるため、ペットと飼い主は別々の場所で生活することとなります。
パンフレット「ペットを飼っている皆様へ -災害時のペットとの同行避難について-」
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください