ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 児童福祉 > ヤングケアラーについて

ここから本文です。

更新日:2025年7月4日

ヤングケアラーについて

ヤングケアラーとは

法律上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。

ヤングケアラーの課題

  • 家庭内のデリケートな問題であることから表面化しにくいです。
  • 支援策や支援窓口が明確でなく、福祉機関からは「介護力」とみなされ、サービスの利用調整が行われるケースがあります。
  • 社会的認知度が低く、子ども自身や周囲の大人が気づくことができません。

相談窓口

令和4年6月1日に兵庫県ヤングケアラー・若者ケアラー相談窓口が開設されました。

兵庫県ヤングケアラー・若者ケアラー相談窓口(外部サイトへリンク)

受付時間
  • 火曜日を除く月曜日から金曜日9時30分から16時30分(祝日・年末年始を除く)
  • 火曜日11時30分から18時30分(祝日・年末年始を除く)
専用電話番号

播磨町こども課(児童関係)

受付時間
  • 月曜日から金曜日8時30分から17時15分(祝日・年末年始を除く)
電話番号
  • 079-435-2362

播磨町福祉の総合相談窓口(総合相談関係)

受付時間
  • 受付時間:月曜日から金曜日9時から17時(祝日・年末年始を除く)
電話番号
  • 079-430-6000

お問い合わせ

部署:播磨町福祉保険部こども課

住所:加古郡播磨町東本荘1丁目5番30号

電話番号:079-435-2362

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?